ニュージーランド日記
「腸内フローラ」について【MGOマヌカハニー通販専門】NZグローバル
こんにちは。
今日はNZの歴史を感じられる場所の写真をご紹介します。
オークランドから北に200㎞ほどのところに「ワイタンギ」という街があります。
約180年前に、イギリスの君主と先住民マオリとの間で、『NZは英国領となること』・『マオリの土地や文化を継承すること』などを盛り込んだ、初の条約が結ばれた場所なんです。
歴史的な旗竿。NZの国旗、英国旗などが太平洋を見渡せる丘に掲げられています。
![]() |
![]() |
集会場。彫刻が素晴らしいです!
マオリの伝統芸能「カパ・ハカ」のショーなどもあり、NZらしさを満喫できました。
さて、今回は「腸内フローラ」についてのおはなしです。
マヌカハニーが重宝される理由の一つに、『腸内の悪玉菌を殺菌し善玉菌の働きを助ける』ということが挙げられます。
そこでよく出てくるワードが「腸内フローラ」。
フローラ=flora 英語でお花畑…を意味する言葉です。
人の腸内には500種類以上、500兆個以上という想像もできない数の細菌が存在していて、細菌の重さだけで1.5㎏にもなるんだそうです。
人それぞれ顔や体格が違うように、腸内細菌の種類や量も違っているんです。
その多種多様な細菌は、種類ごとにまとまって腸の壁面に住んでいます。
それがお花畑のようであることから「腸内フローラ」と呼ばれるそうです。
つまり腸内フローラ=腸内環境、という意味で使われるんですね。
マヌカハニーで快適な一日を!
「すり傷・きり傷とマヌカハニーについて」【MGOマヌカハニー通販専門】NZグローバル
こんにちは。
今日はまたまた食べ物シリーズをお届けします!(^^)!
オークランドの北、ブラウンズベイは海沿いにスーパーマーケットや小さな雑貨店・飲食店が並ぶ街です。
そのブラウンズベイのレストランでランチをいただきました。
![]() |
![]() |
イカのフライとシーザーサラダ。NZは、海鮮類も野菜もとってもおいしいんですよ。
(一皿 NZ$20ほどです。)
さて、今回は「傷口にマヌカハニー」のおはなしです!
以前は、けがをした時は消毒・乾燥してかさぶたを作って治していました。が、この十年ほどで傷口は乾燥させずに、潤いを保って治す…という方法が一般的になってきました。
傷口を清潔にして潤いを保つことで、傷あとが残らず治りも早いことが分かってきたからです。
専用の絆創膏などもたくさん市販されていますが、マヌカハニーを塗ってガーゼや絆創膏を貼れば同じ効果が得られます。
マヌカハニーの中の酵素が「過酸化水素」、つまり消毒液と同じ成分を作り出すことも分かっています。
「揚げ物してたら油がはねた!」なんていう小さな火傷もたまにありますが、よく冷やしてマヌカハニーと絆創膏の処置で水ぶくれを回避できる場合もあるようです。
日本では薬事法の関係で使われていませんが、ニュージーランドやイギリス、アメリカでは、病院でマヌカハニーの湿布や軟膏が処方されているんですよ。
マヌカハニーで快適な一日を!
「マヌカハニーのMGOについて」【MGOマヌカハニー通販専門】NZグローバル
こんにちは。 今回は食べ物シリーズをお届けします(*^_^*)
![]() |
![]() |
日本のピザよりだいぶ大きく、ボリュームがあって食べごたえ満点!
ちなみにお値段、3枚で$24(約1,900円)です。安い!(^v^)
さて、今回は「マヌカハニーのMGO」についてのおはなしです。
他のはちみつと比べて、なぜマヌカハニーにはスーパーな抗菌や治癒の能力があるのか?疑問に思って研究したのが、イギリス人研究者で当時ニュージーランド国立ワイカト大学のピーター・モラン教授。
1983年にはピロリ菌を死滅させるほどの効果があると発表し、一気に注目を集めました。
そして2006年、ドイツのトレスデン工科大学、トーマス・ヘンレ教授により、その成分がメチルグルオキサール(MGO)であると発見されました。
MGOの発見により何が変わったかというと、マヌカハニーのグレードが正確に測定できるようになったこと。
100+・550+などの表示は、1㎏中に含まれるMGOが100㎎・550㎎ですよ、という意味です。
つまり、数字が多いほど効き目が高く、マヌカハニーとしてのグレードが高いという分かりやすい指標ができたわけです。
ちなみに、健康維持・改善などの効果を得たい場合は、100+以上が望ましいとされています。
ご自身の体調に合わせて、お好みのグレードを見つけてくださいね。
マヌカハニーで快適な一日を!
「マヌカハニーのせっけんについて」【MGOマヌカハニー通販専門】NZグローバル
こんにちは。
今日はオークランドの北、ロングベイでの一コマをお届けします。
およそ1㎞の砂浜は散歩にぴったり。
![]() |
夕方なので、長~い影が伸びてます。
![]() |
![]() |
赤いクチバシにブルーの体、PUKEKO(プケコ)です。
NZだけに生息する野鳥で、追いかけてきてつついたりします!
場所柄、人に慣れているのかな?
さて、今回は「マヌカハニーのせっけん」についてのおはなしです。
昔からスキンケアにもよく使われているはちみつ。
クレオパトラは、髪や爪、お肌に塗っていたんだそうです。
それって実はとても理にかなっていて、ビタミン・ミネラルやカリウムなどの豊富な栄養素が、お肌の酸化を防ぐはたらきをしてくれるのです。
そのはちみつがマヌカハニーなら、なおさら最強!
ひときわ優れた抗酸化作用と殺菌作用をもっていますので、気になる毛穴や体臭を目立たなくする効果もあります。
これから紫外線が強くなってきますので、日焼け後のお肌やエアコンで乾燥してしまったお肌をしっかり保湿したいものです。
おすすめは、ニュージーランドで信頼と人気のブランド、Parrs(パース)社のマヌカハニーせっけん。
当サイトからもお求めいただけますよ♪
マヌカハニーで快適な一日を!
「マヌカハニーの糖分について」【MGOマヌカハニー通販専門】NZグローバル
こんにちは。
今日はニュージーランドでメジャーなドリンク『フラットホワイト』をご紹介!
味はカフェラテのような感じです。
エスプレッソは同じですがミルクの泡が少ないので飲みやすく、とってもおいしいです。
さて、今回は「マヌカハニーの糖分」についてのおはなしです。
マヌカハニーはあんなに甘いのに虫歯になりにくいってどういうこと?と思われたこと、ありませんか?
糖分にはいくつかの種類があり、性質が異なっているんです。
虫歯菌が最も好むのは、主にショ糖といわれる二糖類に属するもの。
白砂糖やグラニュー糖などが該当します。
マヌカハニーの甘さは、主に果糖とブドウ糖という単糖類に属するもので、虫歯になりにくい成分でできています。
花の蜜の段階ではショ糖なのですが、みつばちの酵素などで果糖とブドウ糖に分解されて「マヌカハニー」ができあがるのです。
蜂さんの偉大なお仕事に感謝しなければいけませんね。
マヌカハニーで快適な一日を!
「天然はちみつと加工はちみつについて」【MGOマヌカハニー通販専門】 NZグローバル
こんにちは。
今回も、先日訪問したファーノースの写真をお届けしたいと思います。
ファーノースでは釣りをしましたよ~!
・大きな「鯛」が釣れました!(^^)!
![]() |
・ジョンドーリー(まとう鯛)という魚。
ニュージーランドでもなかなか釣れない人気の魚です。
![]() |
さて、今回は「天然のはちみつと加工はちみつの違い」についてのおはなしです。
スーパーなどで安く売られているものは、ほぼ「加工はちみつ」。
水あめなどの糖分に、はちみつを香りづけ程度に加えた「加糖はちみつ」や、色や匂いを消すため人工的に手を加えた「精製はちみつ」と言われるものです。
クリアな色に近づけば近づくほど精製の度合いが高くなり、ビタミンやミネラル等の栄養価が破壊されています。
味、効能…すべてにおいて天然はちみつと加工はちみつは全く違うものなのです。
もちろん、マヌカヘルス社のマヌカハニーは「100%天然はちみつ」!
大自然のマヌカの花から蜂たちが集めた蜜そのままなので、色も香りも濃厚です。
確かな製造管理のもとボトリングされたピュアなマヌカハニー、ぜひお楽しみください。
マヌカハニーで快適な一日を!
「マヌカの木について!」 【MGOマヌカハニー通販専門】 NZグローバル
こんにちは。
先週、イースターの休暇に、オークランドの北、ファーノースへ行ってきました。
![]() |
さて、今回は「マヌカの木」についてのおはなしです。
ニュージーランドの先住民マオリ族の人々は、大昔からマヌカの木にすごい力があることを知っていて、薬として使っていたそうです。
その時はまだはちみつではなく、葉や樹皮などを煮たり発酵させたりして用途に応じた薬を作っていたそう。
その効用は、胃の不調や鼻風邪、赤痢や皮膚病、うがい薬から目の洗浄と多岐にわたっていたようです。
マオリ語で「復活」や「癒し」を意味する「マヌカ」という名前がつけられたのも納得ですね。
そのマヌカからはちみつを作るようになったのは1800年代、ヨーロッパの人々がニュージーランドにミツバチを持ち込んでからのこと。
でも独特の色や味のためにあまり人気がなく、安物のはちみつとして売られていたそうです。
牛の餌として利用していたところ、マヌカハニーを食べている牛が全く病気にならないことを不思議に思った酪農家の間で噂になり、研究が始まったのだそうです。
日本と同じ島国であるニュージーランド。
独自の生態系が作り上げた自然の恵みをぜひお楽しみください。
マヌカハニーで快適な一日を!
「目覚めのマヌカハニーについて【MGOマヌカハニー通販専門店】NZグローバル」
こんにちは。
葉桜が美しい春の日本ですが、ニュージーランドは秋まっただ中!
オークランドもだいぶ肌寒い日が増え、温かいスープが恋しい季節になってきました。
近くのレストランの絶品クラムチャウダーと絶品フィッシュ&チップスです(#^.^#)

(美味しいですよ~ )
さて、今回は「目覚めのマヌカハニー」のおはなしです。
朝、時間にも気持ちにも余裕がなく、なかなかすっきりと目が覚めない…
そんな時マヌカハニーをぺろりと舐める!!もしくは紅茶や白湯に溶かして飲む!!ことをおすすめします。
マヌカハニーは栄養素が豊富なうえに、ブドウ糖が脳に効率よく吸収される形で含まれています。
そのため『栄養爆弾』なんてよばれているんですよ。
朝からガッツリ食事をとれない方や登校前のお子さんなどにも最適ですね。
マヌカハニーで快適な一日を!
郊外に出ると注意しましょう。
|
ニュージーランドの標識(左側の100の数字) |
都心から離れると、だいたい時速100Kの所が多いようです。都心に近づくと60K規制の標識に変わります。
(この道路は2車線です。)